委員会レポート 港湾交通委員会
マスコミが大勢かけつけた六甲アイランドのマンション問題。
相当、紛糾したみたいですね。
またまた相当濃いレポートを送ってもらいました。
全文掲載いたします。では、レポートをお楽しみください。
-----------------------------
◆港湾交通委員会◆
○みなと総局
今日は、傍聴席にに行くと
今までに見たことがないほど
人で埋め尽くされていて驚きました!
「港湾やし、神戸空港について話すから興味持った人が集まってるんかな」
と思いましたが、そういうわけではなくマンションの住人からの
陳情ということで、そのマンション住人が集まったわけでした。
この陳情の内容は
六甲アイランドのマンション住人の
六アイ地区日照基準の適用に関する陳情でした。
元々そのマンションの土地は
株式会社ワールドのラグビーグランドだったのですが
その土地をワールドが転売してしまった。
その土地は文化レクリエーション地区ということで
一戸建ては禁止されていたのですが…
^^^^^^^^
一戸建てが禁止ということで
その土地の買主業者は問題のマンションを建てたそうです。
(普通に考えてだめなことだが一応合法)
そこでなぜその住民が陳情に来ているかというと
その住民が住んでいるマンションの前(南側)に
またマンションが建ち、日照基準に違反しているのではないかということ。
また、もう一つの陳情が
六甲アイランドの一部の土地(上記のマンションも含む)が
日影規制の除外地域となっていることについて
神戸市から区画定義がされていなかったため
その点に関して情報開示を求めるような内容でした。
議会では、この問題は
神戸市側の明らかなミスのため
ずっと当局は責められ続けていました。
「今まで最大限努力してきたが、
これからも市民の側に立っていきたい。」
「ワールドへの働きかけは行ってきた」
「周辺の住民から日照基準の適用の同意を求めるのは困難ですので・・・」
などを繰り返し述べていたが
傍聴席の住民からも「嘘や」と野次がとんでいました。
議会の雰囲気に関して言えば
平野議員やあわはら議員がつっこんだ質問をされていて
なるほど、と思うことが多かったです。
また、全体としてほぼ全議員が
質問されていたのでよかったんじゃないかと思います。
ただ、気になった点は
質問するのはいいものの、
南原議員などは
「その質問とおんなじようなことさっきしたやん」
ということを平気でし、
その質問にやはり当局も同じ答弁しかできない。
松本しゅうじ議員に関しては一文一文が長すぎるため
まったく何を話しておられるのかわからないなど
一部の議員の「質問力」がかなり低いことも
問題ではないかと感じました。
一度、どこかの企業のミーティングなんかに
出席されるべきだと思いました。
○交通局
交通局では、あわはら議員が質疑した
「神戸市バス、中央事業所の5万円紛失事件」
について争われました。
事件の内容については
バスの金銭を集計する機械のカギがあるときに
ささりっぱなしになっていた。
これを調べてみると1000円札が50枚ほど
抜き取られていた、という話。
ここでの議論は
かなりもめにもめ、
閉会後にはなんと局長と交通局職員が胸ぐらをつかみあう始末。。
おそらく、交通局内で打ち合わせしていた内容と
局長が委員会で話した内容に乖離があり
「なんでそんなことしゃべってんねん」
と職員が怒ったようでした!
委員会を聞いていて
「これってたぶん神戸市職員が抜き取ってるんやろなー」
と思いました。。
決めつけるのは良くないですが
そういった市民の税金が悪用されたりしていると
悲しくなりました。
今回傍聴しまして、
実際って議員とかこんな感じで
話し合ってるんやな、と思いました。
また議員ってえらいように見えるけれど
質問も下手な方も素人目からしても
けっこういらっしゃいました。
個人的見解になってしまいますが、
このようにレベルの低い議員がいるのは
今まで議会が、市民の見えない
ブラックボックスのようなものだったからだと思います。
だからこれからは
できるだけ市民に議会を見えるものとし、
議会活動でその議員の良し悪しを判断すべきだと感じました。
かなり主観が多くなってしまいましたが
以上とさせていただきます。
------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■ 港湾交通委員会 ■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
委員長 北川 道夫
副委員長 大寺 まり子
委員 森下 やす子
横畑 和幸
松本 しゅうじ
橋本 秀一
あわはら 富夫
米田 和哲
平野 昌司
南原 富広
西下 勝
【議題】
<みなと総局>
■予算第40号議案 平成21年度神戸市一般会計補正予算
■陳情第231号 六甲アイランド地区日照基準の適用等に関する陳情
■陳情第232号 神戸市民の住環境等をまもりそだてる条約第20条に関する情報開示等を求める陳情
<交通局>
■神戸市バス 中央営業所の5万円紛失事件について
【意見決定】
■予算第40号議案
→全員、異議なし
■陳情第231号
→民主;継続審議
公明;継続審議
自民;継続審議
自民党神戸;継続審議
共産;採択すべきだが、継続審議でもかまわない。
新社;採択すべきだが、継続審議でもかまわない。
→本日は結論ださず、継続審議へ
■陳情第232号
→民主;打ち切り
公明;打ち切り
自民;打ち切り
自民党神戸;打ち切り
共産;採択。
新社;採択。
相当、紛糾したみたいですね。
またまた相当濃いレポートを送ってもらいました。
全文掲載いたします。では、レポートをお楽しみください。
-----------------------------
◆港湾交通委員会◆
○みなと総局
今日は、傍聴席にに行くと
今までに見たことがないほど
人で埋め尽くされていて驚きました!
「港湾やし、神戸空港について話すから興味持った人が集まってるんかな」
と思いましたが、そういうわけではなくマンションの住人からの
陳情ということで、そのマンション住人が集まったわけでした。
この陳情の内容は
六甲アイランドのマンション住人の
六アイ地区日照基準の適用に関する陳情でした。
元々そのマンションの土地は
株式会社ワールドのラグビーグランドだったのですが
その土地をワールドが転売してしまった。
その土地は文化レクリエーション地区ということで
一戸建ては禁止されていたのですが…
^^^^^^^^
一戸建てが禁止ということで
その土地の買主業者は問題のマンションを建てたそうです。
(普通に考えてだめなことだが一応合法)
そこでなぜその住民が陳情に来ているかというと
その住民が住んでいるマンションの前(南側)に
またマンションが建ち、日照基準に違反しているのではないかということ。
また、もう一つの陳情が
六甲アイランドの一部の土地(上記のマンションも含む)が
日影規制の除外地域となっていることについて
神戸市から区画定義がされていなかったため
その点に関して情報開示を求めるような内容でした。
議会では、この問題は
神戸市側の明らかなミスのため
ずっと当局は責められ続けていました。
「今まで最大限努力してきたが、
これからも市民の側に立っていきたい。」
「ワールドへの働きかけは行ってきた」
「周辺の住民から日照基準の適用の同意を求めるのは困難ですので・・・」
などを繰り返し述べていたが
傍聴席の住民からも「嘘や」と野次がとんでいました。
議会の雰囲気に関して言えば
平野議員やあわはら議員がつっこんだ質問をされていて
なるほど、と思うことが多かったです。
また、全体としてほぼ全議員が
質問されていたのでよかったんじゃないかと思います。
ただ、気になった点は
質問するのはいいものの、
南原議員などは
「その質問とおんなじようなことさっきしたやん」
ということを平気でし、
その質問にやはり当局も同じ答弁しかできない。
松本しゅうじ議員に関しては一文一文が長すぎるため
まったく何を話しておられるのかわからないなど
一部の議員の「質問力」がかなり低いことも
問題ではないかと感じました。
一度、どこかの企業のミーティングなんかに
出席されるべきだと思いました。
○交通局
交通局では、あわはら議員が質疑した
「神戸市バス、中央事業所の5万円紛失事件」
について争われました。
事件の内容については
バスの金銭を集計する機械のカギがあるときに
ささりっぱなしになっていた。
これを調べてみると1000円札が50枚ほど
抜き取られていた、という話。
ここでの議論は
かなりもめにもめ、
閉会後にはなんと局長と交通局職員が胸ぐらをつかみあう始末。。
おそらく、交通局内で打ち合わせしていた内容と
局長が委員会で話した内容に乖離があり
「なんでそんなことしゃべってんねん」
と職員が怒ったようでした!
委員会を聞いていて
「これってたぶん神戸市職員が抜き取ってるんやろなー」
と思いました。。
決めつけるのは良くないですが
そういった市民の税金が悪用されたりしていると
悲しくなりました。
今回傍聴しまして、
実際って議員とかこんな感じで
話し合ってるんやな、と思いました。
また議員ってえらいように見えるけれど
質問も下手な方も素人目からしても
けっこういらっしゃいました。
個人的見解になってしまいますが、
このようにレベルの低い議員がいるのは
今まで議会が、市民の見えない
ブラックボックスのようなものだったからだと思います。
だからこれからは
できるだけ市民に議会を見えるものとし、
議会活動でその議員の良し悪しを判断すべきだと感じました。
かなり主観が多くなってしまいましたが
以上とさせていただきます。
------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■ 港湾交通委員会 ■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
委員長 北川 道夫
副委員長 大寺 まり子
委員 森下 やす子
横畑 和幸
松本 しゅうじ
橋本 秀一
あわはら 富夫
米田 和哲
平野 昌司
南原 富広
西下 勝
【議題】
<みなと総局>
■予算第40号議案 平成21年度神戸市一般会計補正予算
■陳情第231号 六甲アイランド地区日照基準の適用等に関する陳情
■陳情第232号 神戸市民の住環境等をまもりそだてる条約第20条に関する情報開示等を求める陳情
<交通局>
■神戸市バス 中央営業所の5万円紛失事件について
【意見決定】
■予算第40号議案
→全員、異議なし
■陳情第231号
→民主;継続審議
公明;継続審議
自民;継続審議
自民党神戸;継続審議
共産;採択すべきだが、継続審議でもかまわない。
新社;採択すべきだが、継続審議でもかまわない。
→本日は結論ださず、継続審議へ
■陳情第232号
→民主;打ち切り
公明;打ち切り
自民;打ち切り
自民党神戸;打ち切り
共産;採択。
新社;採択。
スポンサーサイト