北区・東灘区タウンミーティングと、幸せの指標について
今回も多くの方々に集まっていただき、ありがとうございました。
北区はサプライズゲストが来られ、僕自身もびっくりしました(笑)。
お忙しい中、みなさんありがとうございました。
東灘区のミーティングでは御影工業高校跡地の売却問題が盛り上がり、
次回は市会議員の方も数名お呼びして、
議論をしようという盛り上がりを見せています。
ところで。
北区で「経済成長以外の幸せの形を是非考えて欲しい」
という意見が最後に出ましたが、
ちょうど政府も基本方針の中で「幸福度」を測る指標を策定し、
その向上に取り組むようですね。
これに対して3月21日の日経新聞が面白い記事を掲載しています。
まずは、1970年代初めに作成されたNNW
(ネット・ナショナル・ウェルフェア=国民純福祉)。
これは国民純生産(NDP=GDPから企業の減価償却などを引いた数値)に、
余暇時間の多さなどをお金に換算し加え、
一方で環境汚染や交通事故の損失などマイナス要素を差し引いた数値とのこと。
ただ、金銭換算の評価がまちまちで、あまり支持されず、
その後90年代に作成された「豊かさ指標」や
2002年の「暮らし改革指数」も浸透しなかったようです。
一方、早大のある教授は
「いろんな知見を取り入れて幸福度を測る試みが進んでいるが、
今のところGDP以上に頼れる指標は見当たらない」と言い、
アメリカ調査会社のギャラップは
世界約100カ国で実施したアンケートで
「世界各国の生活満足度は一人当たり名目GDPにほぼ連動している」
という結果を示しているようです。
幸せの指標って、かなり難しいお題だと思いますが、
事実として日本の一人当たり名目GDPは低迷していて、
15年前の水準に戻ってしまっています。
2000年にOECD加盟国で3位だったのに、2008年は19位だとか。
GDPがすべてだとは全く思いませんが、
さすがに、もうちょっと何とかしないと、幸せ感が遠のく感じがしませんかね?
北区はサプライズゲストが来られ、僕自身もびっくりしました(笑)。
お忙しい中、みなさんありがとうございました。
東灘区のミーティングでは御影工業高校跡地の売却問題が盛り上がり、
次回は市会議員の方も数名お呼びして、
議論をしようという盛り上がりを見せています。
ところで。
北区で「経済成長以外の幸せの形を是非考えて欲しい」
という意見が最後に出ましたが、
ちょうど政府も基本方針の中で「幸福度」を測る指標を策定し、
その向上に取り組むようですね。
これに対して3月21日の日経新聞が面白い記事を掲載しています。
まずは、1970年代初めに作成されたNNW
(ネット・ナショナル・ウェルフェア=国民純福祉)。
これは国民純生産(NDP=GDPから企業の減価償却などを引いた数値)に、
余暇時間の多さなどをお金に換算し加え、
一方で環境汚染や交通事故の損失などマイナス要素を差し引いた数値とのこと。
ただ、金銭換算の評価がまちまちで、あまり支持されず、
その後90年代に作成された「豊かさ指標」や
2002年の「暮らし改革指数」も浸透しなかったようです。
一方、早大のある教授は
「いろんな知見を取り入れて幸福度を測る試みが進んでいるが、
今のところGDP以上に頼れる指標は見当たらない」と言い、
アメリカ調査会社のギャラップは
世界約100カ国で実施したアンケートで
「世界各国の生活満足度は一人当たり名目GDPにほぼ連動している」
という結果を示しているようです。
幸せの指標って、かなり難しいお題だと思いますが、
事実として日本の一人当たり名目GDPは低迷していて、
15年前の水準に戻ってしまっています。
2000年にOECD加盟国で3位だったのに、2008年は19位だとか。
GDPがすべてだとは全く思いませんが、
さすがに、もうちょっと何とかしないと、幸せ感が遠のく感じがしませんかね?
スポンサーサイト