地産地消から地産全消へ。カゴメ様と瀬戸内レモン協定を締結。
広島県とカゴメ㈱様は地域活性化のため、
瀬戸内レモン協定を結ぶこととなりました。
広島レモンのブランド価値の向上やPR,食育の推進、
県産品の消費拡大などを連携して取り組んでいきます。

広島レモンは全国シェア58.7%と日本一を誇りますが、
今回新発売される「野菜生活100 瀬戸内レモンミックス」には
広島レモンが740t使用されます。
これは県のレモン収穫量5542tの約13%に当たるスゴイ連携です。
地産地消はよく耳にしますが、カゴメ様が取り組んでいるのは地産全消。
地域で生産したものを地域で消費するだけでなく、
全国で消費していこうという取組です。
まさしく広島レモンが今後ますます推進したい方向と合致しています。
もちろんすべてのパッケージには、広島県の新ブランド
「瀬戸内ひろしま、宝島」が採用されブランドPRをしていきます。
これ以外にも学校栄養教諭に対してカゴメ食育コンテンツにを
提供していただいたり、菜園での職場体験、学校給食へのメニュー提案、
レモン苗木の小中学校への植樹など、幅広く活動していく予定です。
これで企業との包括協定は6社目。
今後も広島県政にご注目ください。
瀬戸内レモン協定を結ぶこととなりました。
広島レモンのブランド価値の向上やPR,食育の推進、
県産品の消費拡大などを連携して取り組んでいきます。

広島レモンは全国シェア58.7%と日本一を誇りますが、
今回新発売される「野菜生活100 瀬戸内レモンミックス」には
広島レモンが740t使用されます。
これは県のレモン収穫量5542tの約13%に当たるスゴイ連携です。
地産地消はよく耳にしますが、カゴメ様が取り組んでいるのは地産全消。
地域で生産したものを地域で消費するだけでなく、
全国で消費していこうという取組です。
まさしく広島レモンが今後ますます推進したい方向と合致しています。
もちろんすべてのパッケージには、広島県の新ブランド
「瀬戸内ひろしま、宝島」が採用されブランドPRをしていきます。
これ以外にも学校栄養教諭に対してカゴメ食育コンテンツにを
提供していただいたり、菜園での職場体験、学校給食へのメニュー提案、
レモン苗木の小中学校への植樹など、幅広く活動していく予定です。
これで企業との包括協定は6社目。
今後も広島県政にご注目ください。
- 関連記事
-
- 嘉門達夫さん「行け行け!平清盛」PVをどうぞご覧ください。 (2012/02/14)
- 地産地消から地産全消へ。カゴメ様と瀬戸内レモン協定を締結。 (2012/02/09)
- 橋下改革では作れない「最強公務員を生む広島県庁」日経ビジネス、どんと9頁特集! (2012/02/08)
スポンサーサイト